診療案内
検査について
言葉を喋ることが出来ない動物にかわって、検査は原因発見のための大変重要な手がかりになります。
一般検査
| No. | 項 目 | 内 容 | 
|---|---|---|
| 1 | 血液検査 | 貧血、白血球、赤血球、総タンパク質、フィラリアの有無、各種抗原検査、アレルギー検査(ダニ、ノミ、花粉等) | 
| 2 | 検便検査 | 虫卵検出、消化状態、潜血反応など | 
| 3 | 尿検査 | 全身の代謝状態、腎機能、肝機能、膀胱炎、腎炎など | 
特別検査
| No. | 項 目 | 内 容 | 
|---|---|---|
| 1 | 血液生化学検査 | 肝機能、腎機能、その他内臓の疾患について | 
| 2 | レントゲン(FCR) | 胸部、腹部、各骨 | 
| 3 | 皮膚検査 | スクレーピング(皮膚パンチ)、細菌、真菌の培養 | 
| 4 | 細胞診 | 良性タイプ、悪性タイプの腫瘍など | 
| 5 | フィラリアの抗原反応検査 | |
| 6 | 猫におけるウイルス性白血病、伝染性腹膜炎、エイズ、トキソプラズマの検査 | |
| 7 | 膣スメアー検査 | 排卵日の予定、交配日の決定 | 
| 8 | エコー検査 | 胎児の早期確認が可能。妊娠後30日より | 
| 9 | 内視鏡検査 | 消化管疾患の早期診断が可能 | 

				
				


