院長コラム

17.高齢化するペット治療北海道新聞掲載 とまにち土曜コラム

近年、動物医療における高度医療の進歩は目を見張るものがある。数十年前は聴診器と注射器のみで診療していたケースもあったが、現在は血液・生化学検査、エックス線検査、超音波検査、内視鏡検査などは日常的に行われている。さらにはコンピューター断層撮影装置(CT)検査、磁気共鳴画像装置(MRI)検査、放射線療法と、人間と同様の高度医療が行われる時代になっている。

これらの検査を実施することで、今まで見過ごされてきた病気の原因の究明が可能となり、難易度の高い外科手術や内科治療で救命することができるようになった。さらに、食事や飼育環境を適正化することで動物の平均寿命は飛躍的に伸びてきている。

しかし、一方で高度医療に伴う診療費が高額化しているという問題もある。先日、新聞記事を見ていると、15歳未満の子供の数は推計1,605万人なのに対し、全国のイヌ、ネコの飼育頭数は約1,979万頭と書いてあった。ペットが子供の数を上回っているようである。

家族の一員であるペットの医療費が飼い主にとって経済的負担にならないように、保険に加入する飼い主が増えているという。保険会社への請求では、イヌの外耳炎で11万円程度、異物誤飲で28万円程度の治療費がかかったケースもあったという。

ペット保険は基本的にイヌ、ネコが対象で、動物病院での通院や入院治療、手術などにかかった費用の一部を保証してくれるものだ。加入率がここ数年は拡大傾向にあるという。確かに日々の診療でも保険を利用し、窓口で清算される飼い主さんが多くみられるようになってきている。ペットと生活している中で、病気をせずに一生を過ごすことはめったにないと、飼い主さんは考えた方が良いのではないだろうか。

バックナンバー