院長コラム

3.家畜の伝染病を防ぐ北海道新聞掲載 とまにち火曜コラム

今回は、家畜保健衛生所にて業務に従事している獣医師の活動についてお話します。

家畜保健衛生所の業務は畜産農場を対象としているため一般の方々にとって、認知度は決して高いものとはいえませんがとても大事な機関です。

家畜保健衛生所は法律に基づき各都道府県に設置が義務づけられています。家畜の伝染病等の診断や発生時に対応する地方公務機関は他に存在しませんが、人の保健所と間違われることも多々あるそうです。

しかし、近年国内における牛海綿状脳症(BSE)、口蹄疫、高病原性鳥インフルエンザ等が発生した関係でマスコミに大きく取り上げられ、同所の存在が広く認知されるようになりました。

具体的な業務は、1、農場などで集約的に飼育されている家畜の健康管理や生産性を高めるためにさまざまな活動を通じ、家畜の衛生を向上させる取り組み。2、BSE、口蹄疫、高原性鳥インフルエンザなどの法定伝染病発生予防やまん延防止、万が一発生した場合の対策等の活動。3、病気になった家畜に対する原因究明のための検査および診断業務。4、動物医薬品の販売許可に関する業務など。で、安全な畜産物の安定的な供給を通じ畜産の振興を支える機関なのです。

万が一、口蹄疫などの海外悪性伝染病が発生した場合は、畜産農場だけではなく地域経済までにも影響を及ぼす可能性が高く、同所の獣医師は常日頃から警戒感をもって業務を遂行しているのです。

バックナンバー